新潟県 【新潟県長岡市】雪国の味覚の芸術品──越後川口SA「雪室珈琲ソフト」の魅力 関越道・越後川口サービスエリアの「雪室珈琲ソフトクリーム」は、雪室で熟成させて雑味が抜けてまろやかな味わいとなった珈琲豆を贅沢にソフトクリーム。ほろ苦さとミルクの甘みが絶妙に溶け合い、まるで冷たいカフェラテのような上品な味わいです。 2023.08.04 2025.09.07 新潟県
石川県 【石川県|金沢市】湯涌温泉*アニメ「花咲くいろは」の聖地 湯涌温泉は、開湯が718年とされる由緒ある温泉街。金沢市の山間部に位置しており、かつて加賀藩主が通い詰めたことから「金沢の奥座敷」と称されている。湯涌温泉には旅館が9軒、日帰り共同浴場1軒のほかに無料の足湯もある。 2023.07.06 2025.01.12 石川県
石川県 【石川県|能登町】旧恋路駅*のと鉄道廃線巡り 恋路駅は、のと鉄道能登線(廃線)にかつて存在した駅。隣接する恋路海岸から名づけられ、恋人の聖地として多くの訪問者で賑わった。1964年に開業したが、能登線が乗客減少に伴い2005年に廃線となり、恋路駅も廃止された。 2023.07.10 2025.01.12 石川県
石川県 【石川県|珠洲市】旧蛸島駅*のと鉄道廃線巡り 蛸島駅は、国鉄能登線の全線開通時に終着駅として開業。当駅から先への延伸も構想されたが、実現には至らず。2005年に能登線が廃線となり、蛸島駅も廃止された。廃線後、蛸島駅は成長した木々に囲まれ、自然の中に還りつつある。 2023.07.11 2025.01.12 石川県
石川県 【石川県|七尾市】千里浜なぎさドライブウェイ*愛車で波打ち際を駆け抜ける 千里浜なぎさドライブウェイは、全長8キロメートルにもおよぶ砂浜の道路。観光道路として開放されており、一般車やバイク、観光バスも走行可能。愛車で波打ち際を走るこが出来るのは全国でもここだけ!天気に恵まれた日は日本海に沈む夕日が見られます。 2023.07.12 2025.01.12 石川県
北海道 【北海道】富良野・旭川 2泊3日モデルコース 富良野・旭川の人気の観光スポットを効率的に周るコースを紹介します。1日目は富良野と美瑛、2日目は旭川周辺をドライブ。3日目は、フェリーや飛行機を考慮しフリースケジュールとしています。 2023.07.09 2025.01.12 北海道特集
北海道 【北海道】ファーム富田(空知郡中富良野町) 中富良野の丘を埋め尽くすラベンダーブルー。ファーム富田は、ラベンダーをはじめたくさんの種類の花畑を有する観光農園。ラベンダーは例年7月上旬~中旬に見ごろを迎えます。8月は遅咲きラベンダーのほか、ケイトウやキンギョソウ、サルビアなど色とりどりの花を楽しめます。 2023.06.26 2025.01.12 北海道
北海道 【北海道】ひまわりの里(雨竜郡北竜町) 北竜町ひまわりの里は、広大な丘の斜面に200万本ものひまわりが咲く花畑。例年7月中旬から8月中旬まで開花。ひまわり畑は東京ドーム5個分の広さがあり、全体を周ると1~1.5時間ほど。散策路は休憩場所や日陰が少なく、日傘や飲料水を持参すると安心。 2023.06.21 2025.01.12 北海道
北海道 【北海道】白金青い池(上川郡美瑛町) 白金青い池は、美瑛川に置かれた堰堤に川の水が溜まってできた人造湖。池は不思議なほど青く、立ち枯れたカラマツが美しさを引き立てます。陽光を浴びると、濃い青からコバルトブルーに色が変化。季節や天気、時間帯により色合いが異なる池の姿を楽しめます。 2023.07.04 2025.01.12 北海道
北海道 【北海道】ケンとメリーの木(上川郡美瑛町) ケンとメリーの木は、1972年(昭和47年)の日産スカイライン(4代目)のCMに登場したポプラの樹。CM曲の大ヒットにより人気の観光スポットとなり、CMの役名から「ケンとメリーの木」と名付けられた。ケンとメリーの木は小高い丘にあり、眼下には雄大な景色が広がります。木は私有地内にあるため立ち入らないよう注意。 2023.07.05 2025.01.12 北海道