江戸時代から行われていた佐渡の鉱山採掘。1937年(昭和12年)から1940年(昭和15年)にかけて、増産体制の一環として相川地区に大規模な選鉱施設が整備され、当時は東洋一の処理能力を誇りました。1952年(昭和27年)の鉱山縮小に伴い廃止され、朽ちた遺構は『佐渡のラピュタ』として人気の観光スポットとなっています。
北沢浮遊選鉱場
北沢浮遊選鉱場は、鉱山で採掘した鉱石を細かく砕き、金銀などの鉱物を抽出するために造られた施設。1か月で5万トン以上の鉱石を処理できる能力を持ち、当時は東洋一とうたわれました。
北沢火力発電所
広場の入口付近に建つレンガ造りの建物は、火力発電所として使われていた施設。1908年(明治41年)に建設され、3棟のうち発電機室棟が残されています。
インクライン
谷の地形を利用して造られた北沢浮遊選鉱場には、急斜面の物資運搬を行うインクラインが設けられていました。まっすぐな軌道跡が残されています。
浮遊選鉱場
浮遊選鉱場は1937年から1940年にかけてつくられ、当時は屋根がかけられていました。現在ではコンクリート躯体のみが残ります。
遺構は東西約115m、南北約80mと巨大で、スケール感に圧倒されます。朽ちたコンクリートに緑が茂り、佐渡のラピュタとも呼ばれます。
旧北沢青化・浮選鉱所
旧北沢青化・浮選鉱所は、明治20年代からつかわれていた施設。浮遊選鉱所が造られた後も鉱物の抽出施設として使われていました。
シックナー
シックナーは、金や銀を含む泥上の鉱石と水を分離する施設。当時は屋根がかけられていたが、現在は円形のコンクリート躯体のみが残ります。
北沢浮遊選鉱場の情報
住所 | 新潟県佐渡市相川北沢町3-2 |
電話番号 | - |
アクセス | 両津港から車50分 |
開放時間 | 24時間 |
定休日 | 無給 |
駐車場 | あり(無料) |
トイレ | あり(無料) |
備考 | 夜間ライトアップ実施中 |
宿泊施設
佐渡市内に泊まるなら、ビジネスホテルやリゾートホテル、民宿など様々なタイプの宿泊施設から選べます。島内各地へのアクセスを重視するなら、島の中心部にある「たびのホテル佐渡」がおすすめ! 「佐渡 廻転寿司 弁慶 佐渡本店」や「すしや まるいし」なども車ですぐ。
リゾート気分を重視するなら、相川地区にある「HOTEL AZUMA」がおすすめ! 日本海に沈む夕日を眺めながら過ごす時間は最高です。